酬恩庵 一休寺の紅葉情報・秋の特別拝観 | Travel JapanBookmark 酬恩庵 一休寺の紅葉情報・秋の特別拝観 | Travel JapanBookmark

酬恩庵 一休寺の紅葉情報・秋の特別拝観

2018年10月24日京都の紅葉, 洛外, 紅葉情報

2018年秋、紅葉の時期としては初の紅葉ライトアップが開催されます。これまで見ることがかなわなかった夜の紅葉観賞は、 厳かな禅寺の雰囲気を感じながら紅葉に包まれ、この秋の京都旅行を盛り上げる感動的な体験となるはずです。

酬恩庵しゅうおんあん 一休寺いっきゅうじ

酬恩庵 一休寺

一休さんで知られる一休宗純いっきゅうそうじゅん禅師が晩年過ごしたと伝わる酬恩庵しゅうおんあん 一休寺いっきゅうじは京都府南部・京田辺市きょうたなべしにある臨済宗大徳寺派の禅寺です。

酬恩庵 一休寺、2018年秋の特別拝観。初めての紅葉ライトアップを開催。

2018年はJR東海 – そうだ 京都、行こう。- キャンペーン25周年を迎えます。

11月10日(土)~ 12月2日(日)の期間中は宝物館にて、一休さんの頂相を含む3幅の掛け軸現物と一休さんゆかりの品を特別展示します。宝物殿も夜間公開しますので、一休禅師ゆかりの寺宝もじっくりとご覧ください。

25周年を迎える秋の京都でおすすめするのは、京都府南部の京田辺市にたたずむ一休さん、ゆかりの酬恩庵 一休寺。厳かな禅寺の夜を趣きが深く、高尚で優美な灯りで演出するライトアップを、紅葉の時季としては初めて開催します。高雅な禅寺の雰囲気を感じていただくために、あえて薄灯りの演出でお楽しみいただきます。

11月17日(土)~ 12月2日(日)の期間中は酬恩庵しゅうおんあん 一休寺いっきゅうじ初の紅葉ライトアップが開催されます。

総門をくぐると楓に包まれた石畳が続き、広い境内では本堂や開山堂に寄り添う紅葉がとても美しい。方丈の枯山水庭園など見どころがいっぱいです。

この秋は、京都市内の喧噪から離れ、ゆっくりと紅葉を楽しんでみませんか。

由緒・歴史
正応年間(1288 - 1293年)に大応国師・南浦紹明が禅の道場、妙勝寺として創建したのが酬恩庵 一休寺の前身です。

酬恩庵 一休寺の本堂は永享年間(1429~1441)に室町六代目将軍・足利義教(よしのり)の帰依により建てられました。方丈や庫裏、唐門、東司、鐘楼、浴室は加賀藩主前田利常により復興されています。いずれも重要文化財に指定されています。

その後、元弘年間(1331 - 1334年)に兵火にあって衰退していたのを、康正2年(1456年)に臨済宗の僧一休宗純が草庵を結んで再興し、その際、師恩にむくいる意味「宗祖の恩に報いる」という意味を込めてで「酬恩庵」と命名しました。今では一休寺の別名で知られています。

酬恩庵 一休寺の本堂は山城・大和地方の唐様建築の中で最も古い建造物とされ、ご本尊である釈迦如来坐像と文殊普賢菩薩像が安置されています。

方丈の中央、「室中の間」には一休禅師木像(重文)が安置されています。この像は、一休さんが亡くなる直前に高弟の墨済禅師に命じて作らせたものとのこと。

方丈では、襖絵も見逃せません。それぞれのお部屋にはまる襖絵は、江戸初期の画家・狩野探幽が49歳のときに手がけたものですが、 現在は複製になります。境内奥にある宝物殿で実物を見ることができます。



一休宗純は81歳で大徳寺住職となった時もここから通い、88歳で自寂されるまでの晩年、ここを居とされました。 苔におおわれ、しっとりと風情のある境内に本堂(重要文化財)方丈(重要文化財)庫裏(重要文化財)が立ち、方丈庭園と虎丘庵は名勝に指定されています。
見どころ
一休寺総門参道

総門をくぐると、まっすぐに伸びた石畳の参道、モミジのトンネルが待ち受けています。本堂や開山堂周辺の紅葉、方丈庭園の紅葉など多様な紅葉や彩りが楽しめます。

典型的な江戸時代の禅苑庭園、方丈庭園南庭では、きれいに敷き詰められた白砂と紅葉、また紅葉としっかりと手入れされた苔とのコントラストが美しい。

方丈庭園は南庭、東庭、北庭の3つで構成され、松花堂昭乗しょうかどう しょうじょう佐川田喜六さがわだ きろく、石川丈山の合作と伝わり、江戸時代を代表する庭園として名勝指定されています。
南庭は皐月さつきの刈り込みや大きな蘇鉄そてつが植わり、手前には白砂が敷き詰められた江戸時代の典型的な禅苑庭園。東庭はたくさんの庭石を十六羅漢に見立て、北庭は大小さまざまな石組みを配して枯滝落水を表現した、迫力ある蓬莱庭園です。それぞれ全く趣が異なりますので、その違いにも着目しながらじっくりと鑑賞してみてください。

特別行事

2018年秋の特別拝観

11月10日(土)~ 12月2日(日)の期間中は宝物館にて、一休さんの頂相を含む3幅の掛け軸現物と一休さんゆかりの品を特別展示します。宝物殿も夜間公開しますので、一休禅師ゆかりの寺宝もじっくりとご覧ください。

11月17日(土)~ 12月2日(日)の期間中は酬恩庵しゅうおんあん 一休寺いっきゅうじ初の紅葉ライトアップが開催されます。

東海道新幹線限定列車で行く!日帰りスペシャル!
酬恩庵一休寺ライトアップ特別拝観

新幹線・日帰りツアーはこちら

 

酬恩庵一休寺 境内・庭園紅葉貸切ライトアップ特別拝観付き・格安新幹線ツアー

JR新幹線と京都市内の宿泊がセットでお得 「そうだ 京都、行こう。」特別拝観
ご案内
例年の見頃
11月中旬~11月下旬
ライトアップ
11月17日(土)~ 12月2日(日)の期間中は酬恩庵 一休寺初の紅葉ライトアップが開催されます。 旅行会社各社のJR東海 - そうだ 京都、行こう。キャンペーン25周年ツアーをご利用ください。
所在地
〒610-0341
京都府京田辺市薪里ノ内102
創建年
正応2年(1289年)
ご利益
合格祈願
参拝時間
9~17時(宝物殿は9時30分~16時30分)
参拝料
大人500円、小人250円
電話番号
0774-62-0193
アクセス
JR「京田辺」駅から1km
(徒歩20分、タクシーで約5分)
近鉄「新田辺」駅から1.5km
(徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)
近鉄「新田辺」駅からバスの利用
新田辺駅西口バスロータリー4番乗り場から京阪バス66系統
関連記事
南禅寺 南禅院庭園の紅葉情報 南禅院は南禅寺の発祥地で、南禅寺の別院です。夢窓疎石むそう そせきが作庭したと伝わる池泉回遊式庭園は京都でも数少ない鎌倉時代の代表的な庭園です。国の史跡および名勝に指定されている。奈良の竜田のカエデを移植したといわれ、鮮やかな紅葉が見られます。 南禅院庭園は、東山三十六峰のひとつ南禅寺山を借景...
南禅寺天授庵の紅葉情報 天授庵てんじゅあんは南禅寺の塔頭のひとつ、南禅寺を開山した大明国師だいみょうこくし・無関普門むかんふもんの開山塔です。 門をくぐると、柿皮葺屋根の建物の書院を通して奥に紅葉が見え、思わず足を止めてしまう美しさ。敷石や苔との色のコントラストも芸術的です。 天授庵てんじゅあんの庭園は、方丈前...
南禅寺の紅葉情報 南禅寺は、京都市左京区南禅寺福地町にあるお寺で、京都屈指の紅葉の名所です。 南禅寺の境内を通っている琵琶湖疏水のアーチ型の疏水橋・水路閣すいろかくや、小堀遠州作庭として伝わる南禅寺方丈庭園なんぜんじほうじょうていえん、石川五右衛門が楼上から「絶景かな、絶景かな」の名セリフで見得を切るシーンで有...
貴船神社の紅葉情報 京都市の北・京都府京都市左京区位置し「京の奥座敷」として親しまれている貴船神社の御祭神は、えんむすびの神様としても崇められている水の神様、高龗神たかおかみのかみをお祀りしている。貴船は京の奥座敷と呼ばれ、夏の風物詩「川床」も有名です。...

 紅葉の京都へはお得な新幹線プランをご利用ください。

こんな記事も読まれてます